味源 グラリッチ(アップルシナモン)
基本情報
メーカー | 味源 |
---|---|
商品名 | グラリッチ(アップルシナモン) |
内容量(g) | 240 |
メーカーHP | URL |
計測結果
フルーツ | 内容量(g) | 割合(%) |
---|---|---|
りんご | 33.8 | 14.1% |
クランベリー | 27.2 | 11.3% |
合計 | 61.0 | 25.4% |
計測精度:0.1g単位
コメント
フルーツグラノーラの中では”別格”の感もあるグラリッチシリーズ。今回はアップルシナモンを食べてみました。なかなか売ってるところが少なくて秋葉原の成城石井で見かけたのを購入。
開封するとシナモンの香りがパーと広がる。かなり強め。フルーツは2種類しかないがそこはグラリッチシリーズ。それぞれが10%を超える含有量で、全体では25.4%のフルーツ割合となり、他の商品とはちょっと次元が違う。果肉もジューシーなので少量でもヨーグルトが進む。漬物や明太子をおかずに白米をたべているような感覚。
フルーツの面では「グラリッチ(7種のフルーツ)」が7種類、28.0%で勝る。内容量も本商品のほうが40g少ない(でも値段は同じ)ので、強烈に香るシナモンの風味にどれだけ価値を見出すかだろう。僕はそんなに嫌いじゃない。大人のグラノーラという感じ。ただ、どっちを選ぶと聞かれるとやっぱり「グラリッチ(7種のフルーツ)」のほうかな。
「グラリッチ(7種のフルーツ)」で気になったシリアルの湿気具合だが、現在食べ始めて2週間ぐらい経過したがそれほど気にならない。もっともサクッとかザクッといった感触ではないが。やはり梅雨の時期に開けっ広げたのが原因だったのかなぁ。