青春18きっぷで行く東京-広島の旅 1日目(東京→愛知)
昨年の暮れ、帰省ついでの寄り道で広島を旅行してきた。旅行は2015年4月の信州旅行以来。信州旅行は友人との2人旅だったが今回はソロ旅。
http://nojob-diary.com/2015/04/07/post-71/
旅程(全体)
今回は4泊5日の旅行で予定は以下の通り。愛知と大阪に1泊、広島に2泊。
1日目:東京→愛知
2日目:愛知→大阪
3日目:大阪→広島
4日目:広島
5日目:広島→呉
移動手段は18きっぷ
広島までの移動には青春18きっぷを使用した。
青春18きっぷとは
JR線の普通・快速列車の普通車自由席に自由に乗り降りできるきっぷです。
【おねだん】
11,850円(おとな・こども同額)【利用条件】
●1枚のきっぷを1人で5回までご利用いただけるほか、5人で1回などのグループでのご利用も可能です。
●1人1回あたりの有効期間は乗車日当日限りです。
etc(JR)
今回は東京→広島までの「1人×3日=3回分」使用する。18きっぷの使用回数が5回分に満たない旅の場合、2通りの方法がある。
- JRのきっぷ売り場で買って使用。残りをヤフオクなどで売却する
- ヤフオクなどで欲しい回数分の18きっぷを落札する
今までは期間後半のたたき売りを狙ってヤフオクで買うことが多かったが、あまり値崩れしない事が多かった。今回は期間前半に使用することもあって前者にしてみた。2回分が5000円で売れた。
1日目の旅程
発 | 着 | 乗車 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
時刻 | 駅 | 時刻 | 駅 | 時間 | 駅 | 路線 |
5:37 | 池袋 | 6:04 | 品川 | 0:27 | 12 | JR山手線 |
6:16 | 品川 | 7:59 | 熱海 | 1:43 | 18 | JR東海道本線・熱海行 |
8:02 | 熱海 | 8:14 | 三島 | 0:12 | 2 | JR東海道本線・静岡行 |
三島大社(徒歩10分) 滞在50分 | ||||||
9:23 | 三島 | 10:11 | 興津 | 0:48 | 11 | JR東海道本線・島田行 |
10:24 | 興津 | 11:51 | 浜松 | 1:27 | 20 | JR東海道本線・浜松行 |
12:03 | 浜松 | 12:38 | 豊橋 | 0:35 | 8 | JR東海道本線・豊橋行 |
12:42 | 豊橋 | 12:59 | 三河 一宮 |
0:17 | 4 | JR飯田線・本長篠行 |
砥鹿神社(徒歩5分)・昼食 滞在60分 | ||||||
14:00 | 三河 一宮 |
14:16 | 豊橋 | 0:16 | 4 | JR飯田線・豊橋行 |
14:21 | 豊橋 | 14:41 | 岡崎 | 0:20 | 2 | JR東海道本線新快速・大垣行 |
1日目はほぼ移動。トータルの乗車時間は7時間を超え、この旅で一番電車に乗る日になる。さらに乗り換えもカツカツで初日にして最大の山場になっている。すべては旅行初日のハイテンションで乗り切る作戦だ。
7時間乗りっぱなしは流石にキツイので2か所ほど観光の時間を設けてみた。神社の御朱印集めが趣味なので駅近の有名神社を2か所組み込む。これは遅延や乗り換えミスなどのイレギュラーに対処するバッファでもある。
ホテル泊なら少々遅れ出ても問題ないのだが初日は親戚の家に厄介になるため、なるべく事前に伝えてある時刻に到着したいという事情がある。
三島大社へ
始発に乗るため4時起床。普段は8~9時頃起きるのでかなり眠いが、この辺から既に非日常が始まっておりテンションが上がってくる。僕の度はいつもこんな感じで早朝または深夜から始まる。朝食を済ませて10時頃からゆっくりと、という境地にはまだ立てない。
始発だというのに結構混んでいる。大きな荷物を抱えている人も多い。もう冬休みに入っている人も多いのだろうか。この先座席が確保できるか少し不安になる。
お馴染みの山手線を品川で降りて東海道線に乗り換え。いよいよ旅行らしくなってきた。品川→熱海間が1時間43分で本日の最長区間となり最初の山場。なんとか座れることができて一安心。積んでいた文庫本を読む。
最初の休憩ポイントの三島に到着。休憩と言っても滞在時間50分の間に往復20分かけて三島大社へ参拝にいくのでかなり忙しい。
三島大社は伊豆国の一宮。ゆくゆくは全国の一宮を制覇したい。
初詣の準備中。
この旅最初の御朱印をゲット。ただ有名神社だけあって御朱印を貰うまで5分ほど時間がかかった。ロスを回復するため駅まで小走りで戻ったため朱印が少し残念なことに。
砥鹿神社へ
発車ぎりぎりに電車に飛び込み再び電車旅が始まる。つぎの目的地である三河一宮まで約3時間30分。幸いなことにここからの電車はあまり混雑していなかった。
富士山。山頂は風が凄そう。
ここまで概ね順調だったが豊橋でトラブル発生。予定していた飯田線の便に乗り遅れる。乗り換え時間4分は短かったか…。次の電車は無慈悲の30分後。三河一宮駅到着後、滞在時間60分で砥鹿神社への参拝&昼食を予定していたが、滞在時間が30分になってしまった。豊橋で昼食を済ますべく一旦駅を出るが、約20分という中途半端な時間しか無いので、結局パンとコーヒーという寂しい食事となった。
30分遅れで三河一宮到着。飯田線って初めて乗ったかも。そのまま乗り続けると昨年春に行った諏訪に着く。
三河一宮駅
駅前…。豊橋で昼食をとって結果的には良かったかも。
とはいえ移動時間を考えると20分しか参拝時間がないので、足早に砥鹿神社へ向かう。とが神社と読む。駅名からも分かる通り三河国の一宮。もう正月を迎える準備は整っていた。
拝殿。駅がショボかったのも手伝って、すごく立派に見える。
2つめの御朱印を無事ゲット。
神社をひとまわりした所でタイムアップ。回れ右して速足で駅を目指す。せわしない旅である。
愛知の親戚宅へ
ここまで来れば今日の旅は終わったようなもの。1時間半ほど電車に揺られて定刻通り親戚宅に到着。会うのは3年ぶりぐらい。夜はしゃぶしゃぶを御馳走になった。
バッグの1/3を占領していたお土産を渡して余裕が出来たと思ったら、ほぼ同じ量のお土産を頂いたw
明日は彦にゃんを愛でつつ大阪を目指します。