青春18きっぷで行く東京-広島の旅 2日目(愛知→大阪)
7時頃起床。ご当地のテレビ番組を見ながら親戚が作ってくれた朝食をいただく。どれも美味しかったが八丁味噌の味噌汁はちょっと慣れが必要かも。駅まで車で送ってもらうので流石にいつものような早朝スタートという訳にはいかず、僕にしては珍しく10時からのスロースタート。
2日目の旅程
移動:知立(10:29)→金山→尾張一宮(11:10)
観光:真清田神社
移動:尾張一宮(12:41)→彦根(13:55)
観光:彦根城
移動:彦根(15:53)→大阪(17:13)
一応予定は立ててあるが、2日目以降は少々遅れても誰にも迷惑はかけないので、とりあえずの計画。
真清田神社へ
初日を無事に終えて気が緩んだのか、いきなり乗り過ごす。さらに電車遅延も加わり、最初の目的地である尾張一宮駅には30分以上遅れて到着。
尾張一宮駅。昨日の三河一宮駅とは雲泥の差。県外人からすると尾張も三河も「名古屋でしょ?」って感じだったのだが。
10分ほど歩いて真清田神社に到着。読みはまきよた神社。お察しの通り尾張国の一宮。正月準備の真っ最中といった感じ。
楼門。
拝殿。
この旅3つ目の御朱印。
近くの「にぎりの徳兵衛」でアトムの株主優待を使って昼食をとる予定だったが、朝ごはんを2善もいただいたのであまりお腹が空いてない。時間も予定より遅れているので次の目的地:彦根を目指すことにした。
彦根城へ
13:45彦根駅へ到着。小腹がすいてきたが特に食べたいものも無かったので駅前のマックで簡単に済ませた。少々味気ないがその甲斐あって遅れは完全に取り戻せた。
入口~天守
駅から15分ほど歩いて彦根城に到着。入園して最初に現れるのが急勾配の山道。平地では分からなくても坂を上っていると体力が落ちていることに気づかされる。100mほど登ると見えてくるのが天秤櫓。左右対称のシルエットがその名の由来だそうだ。
天秤櫓内部。
時報鐘。朝6時から18時まで3時間おきについてるらしい。タイミングが合わず聞けなかった。
太鼓門櫓。
天守へ
ただのパネルだが常に誰かしら記念撮影をしている人気スポット。ひこにゃんショーの時間帯は人気も少なく写真はその時の一枚。
天守へ。
くねくねした梁。
それほど展示物はなくて、順路通り進んでいたらすぐに天守に。
天守から西側の眺め。この日は曇りだったがこの時は光がいい感じに。エンジェルラダー?
同じく天守からの東側。琵琶湖はデカいが対岸が見えるのでちゃんと湖だとわかる。湖畔から眺めれば海のように感じるのかもしれないが、それはまたの機会に。
ひこにゃんショー
ひこにゃんショーは1日3公演。ひこにゃんだけなら無料で見れる。
最終回が始まる15時になったのでひこにゃんを見るため博物館まで戻る(博物館自体は年末で休み)。既に熱心なファンが最前列を確保している。この後奥からひこにゃん登場。
ショーは特にトークもなく色々アイテムを持ち替えて終始撮影会といった感じ。ゆるキャラ的には冬が一番パフォーマンスが高そうだからダンスやアクションあるかと期待したが非常にゆるーい催しだった。
10分も見たらお腹いっぱい。
玄宮園
彦根城の入場券(600円)で鑑賞できる。玄宮園のみの入場券(200円)というのもある。ただ、彦根城のみの入場券はないので「抱き合わせ」というイメージだったが、予想に反してかなり良かった。
どこを撮っても絵になる庭。
長居し過ぎた
想像以上に見どころが多くて結局閉園時間になってしまった。予定の1時間遅れ。まあこの後はホテルで寝るだけだから別に良いんだけど。
大阪へ
本日の宿泊地である大阪へ。この辺りは30分間隔で新快速が走ってるので時間の融通が利く。
阿倍野まで行って「ステーキ宮」で晩ご飯。アトムの株主優待で無料。ただこの日はサービスデーだったらしく入れるまで20分ほど待つハメになった。よく歩いた分ビールが旨い。
今夜の宿はセンターホテル大阪。こちらはサムティの株主優待の無料宿泊券を初めて使用してみた。部屋はちょっとボロっちいが寝れれば良いので特に不満は無い。
http://nojob-diary.com/2016/02/29/post-2140/
明日はいよいよ今旅のメインである広島へ。