2016年2月の収支
2016年2月の収支確認です。
資産の変動
期間 | 現金 | 株式 | 合計 |
---|---|---|---|
2016/1末 | 109,490 | 29,149,850 | 29,259,340 |
2016/2末 | 46,748 | 27,816,906 | 27,863,654 |
-62,742 | -1,332,944 | -1,395,686 |
※現金は銀行口座の残高。株は証券口座の残高(MRF含む)。
現金
今月はついに現金(銀行預金)が底を付き、株を売って補てんした。基本的に銀行口座→証券口座への一方通行だったが、マンション購入時以来、約3年ぶりに銀行口座に資金を戻した。優待+配当≒生活費だから予想されていたことだが、生活費のために資産を切り崩しているようであまり愉快ではない。でも慣れないといけないな。
株式
先月に引き続き100万を超える評価減。今月は現金もないので銘柄の組み換えのみで利回りの向上を図った。それでも昨年の中華ショックの-320万を思えばまだ耐えられる。まだ沈まんよ。
2月は含み損が大きくなった銘柄をクロス取引で損出しした以外はそれほど取引はしていない。1月に資金作りのために利が乗った銘柄を売却したことで、譲渡益が大きくなっており、その解消のため。まだそれでもまだ100万ほどある。
少ない取引の方は、底値で買って利が乗った丸紅と設備改修のため優待価値が一時的に低下している武蔵野産業を売却。その資金でエスクリ、松田産業、ユニーHD、鉄人化計画を買った。この4銘柄も現在利が乗って利回りが低下してきているので、利回りが3.5%程に低下したら売却する予定。
前月の支出
名目 | 先月 | 今月 | 差分 |
---|---|---|---|
1,250 | 1,400 | 150 | |
2,000 | 2,000 | 0 | |
4,000 | 5,000 | 1,000 | |
40,000 | 40,000 | 0 | |
日用品(食費含) | 12,000 | 19,000 | 7,000 |
2,600 | 2,600 | 0 | |
1,700 | 7,200 | 5,500 | |
9,600 | 2,600 | -7,000 | |
32,000 | 0 | -32,000 | |
1,300 | 2,200 | 900 | |
106,450 | 82,000 | -24,450 |
※銀行、クレカ、nanacoの明細から算出した、ざっくり支出。
※日用品(食費含)はスーパー、ドラッグストア、コンビニなどで払った額の合計。
ガス、水道、電気
ガス、電気代ともに上昇。1月より家にいる日が長いのと、冬だったのを思い出したように寒くなってきたせい。これを書いている今も寒くてヒーターを付けている。3月も同じくらいかな。
日用品(食費含)
家にいる日が長いのと、ちょっとスーパーで惣菜を買うことが多かった。
娯楽
大きな買い物はしてないが、チリが積もってこの額に。艦これ課金、ビデオレンタル、古本、amazon、ヤフオクなどで1000円程度の支出。
交際費
友達と映画を観にいくのに合わせて東映の株主優待券をヤフオクで落札した。株を保有している東京テアトルでは東宝系の作品しか上映しないため。かといって東映は利回りが低すぎるため自分で優待を取得しようとは思わない。他の高利回り銘柄の利益を使ってヤフオクで落とすのがベスト。
http://nojob-diary.com/2016/02/03/post-1993/
歳がバレるかw。とはいえ客の中では若手だったぜ。
まだあと4回分残っている。次は何を観よう。
考察
遅れてやってきた年末年始のツケも払い終わって、支出面でも日常が戻ってきた。現金がやばいが3月は優待や配当金がそこそこある月なので何とかしのげるか。
2月はローソン×艦これコラボがあって4000円ほど散財したが、ここぞとばかりに溜まっているクオカードで支払ったため、ここには計上されていない。先日のすき家も現金払いのため同様。システムに問題アリだがしかたない。あくまでざっくり支出。
http://nojob-diary.com/2016/03/09/post-2344/
昨年の6月頃に束で送られてきた各種税金の払込票も、国民健康保険の1枚を残すだけになった。やっと会社員時代の高所得を基準にした高い税金から解放されるので嬉しい。まぁ昨年も160万以上の給与所得があるのでそんなには減らないが、それでも負担が軽減されるのが楽しみだ。