2016年3月の収支
2016年3月の収支確認です。
資産の変動
期間 | 現金 | 株式 | 合計 |
---|---|---|---|
2016/2末 | 46,748 | 27,816,906 | 27,863,654 |
2016/3末 | 265,137 | 28,511,291 | 28,776,428 |
218,389 | 694,385 | 912,774 |
※現金は銀行口座の残高。株は証券口座の残高(MRF含む)。
現金
先月はついに底をついた銀行口座だが、解散した企業年金基金の選択一時金28.6万円が振り込まれて一息つけた。
http://nojob-diary.com/2016/02/01/post-1971/
株式
こちらも少し持ち直して一息ついている状態。2月の下落分には届かないが、現在保有している161銘柄中100銘柄が3月優待(一部配当のみ)なので、権利落ち後の価格としてはまずまずではないだろうか。
いつも通り低利回りとなった銘柄を入れ替え。
売り:鉄人化計画、博展、ユニーグループHD、プラザクリエイト、スタジオアリス
買い:クリエイトレストランツHD、早稲田アカデミー、三機サービス、トーシン、くろがねや、アーバネットコーポレーション
売った銘柄の中でいちばん付き合いが長かったのが鉄人化計画で、初めて買ったのが2011年7月。震災で安く放置されていたところを拾ったのが始まり。以来、売ったり買ったりを繰り返してきたが、毎年楽しみにしていたコーヒー豆の優待が無くなったことと、その代わりの優待券の価値が低かったことで、このたびお別れとなった。
前月の支出
名目 | 先月 | 今月 | 差分 |
---|---|---|---|
1,400 | 1,400 | 0 | |
2,000 | 2,000 | 0 | |
5,000 | 4,600 | -400 | |
40,000 | 40,000 | 0 | |
日用品(食費含) | 19,000 | 12,400 | -6,600 |
2,600 | 4,400 | 1,800 | |
7,200 | 3,200 | -4,000 | |
2,600 | 0 | -2,600 | |
2,200 | 11,000 | 8,800 | |
82,000 | 79,000 | -3,000 |
※銀行、クレカ、nanacoの明細から算出した、ざっくり支出。
※日用品(食費含)はスーパー、ドラッグストア、コンビニなどで払った額の合計。
ガス、水道、電気
だんだん暖かくなり暖房の使用時間に比例して電気代が低下した。4月に入ってからは一度も使用していないので、今月はもっと下がるだろう。
日用品(食費含)
ずいぶん減ってるけどなんだろう。あまり心当たりがない。自炊することが多かったのかな?
通信費
毎月ほとんど変わらなかった通信費だが、今月からWIMAX2の通信費が1600→3400円に値上がりしたため上昇している。2年契約で1年目と2年目の料金が異なるプランで、3月から2年目に突入したからだ。
ケータイ(スマホ)のほうは通話のみのSSプランで月額約900円。毎月無料通話分だけで事足りるので、ほぼ固定額になっている。かつてはどのキャリアにも似たプランが用意されていたが、最近は(要りもしない)通話定額のプランしかなく料金もかなり高額になるので、4年前のスマホだが変えるに変えれない状況。
娯楽
最近近所のツタヤが旧作100円のフェアをずっとやってて、週1,2本借りている。あと初めてキンドルで本買ってみた。10円と50円の投げ売り2冊だが(^^;
あとは駿河屋で2000円ほど。なんて清貧な暮らしでしょう。
その他
溜まっていた優待券を売りまくったせいでヤフオクの手数料が1万近い額に。ただ、手数料が上がる前なのでこれでも少ない金額だ。今は5%→8%に手数料が値上がりしているので、今後を考えると憂鬱である。
考察
年初から減り続けてきた現金と株価もようやく一服して、穏やかな日々を過ごしている。春ってのはこうでなくっちゃね。
今回が12回目の月間支出。つまり1年分の記録が溜まったので、2015年度の支出と資産変動を今後まとめてみるつもり。