第48回 平和 株主総会(2016)
日時:2016年6月29日 10時~
場所:東京ドームホテル
会社概要
パチンコ、パチスロ機大手。パチンコ機の着脱分離方式草分け、傘下にゴルフ場大手PGM(四季報オンラインより)
印象
PGMHDを持ってたハズがいつの間にか平和に変わっていたでござる。質問してた人も旧PGMホルダーのひとが結構いた。
新たな事業の計画はあるか?
回答)無い。既存の遊戯機事業とゴルフ事業に注力していく。遊戯業界では現状3~5位あたりだが、これを1位にしたい。ゴルフ場も現在の130コースから150コースほどに増やしたい。
オリジナルキャラクターの活用について
回答)どこのメーカーもオリジナルキャラクターを作って展開していきたいとは思っているが、開発コスト(1台で約10億円)を回収できるほどの人気が出るか確証が持てないので慎重にならざるを得ない状況。
そんな状況において、当社のオリジナルキャラクターには強みがあると思っている。戦国乙女がゲーム化(PS Vita)するが、これは戦国乙女の認知度が一定のところまで上がってきたと判断したから。他のキャラクターについても、認知度が高まったと判断できれば、展開していく。
感想)戦国乙女ってずいぶん前にアニメ化されてたなぁ。主人公(秀吉)が現代からタイムスリップしてきた普通の女子中学生ってぐらいしか覚えてないけど。とサイトを見たら秀吉(右端の金髪)の扱い小さくなってた。下剋上?
オリジナルのキャラや世界観を作って広めていくってかなり大変そう。当たればデカいかもしれないけど博打の要素が高い。博打をビジネスにするのは良いけど、ビジネスで博打するのは良くない(誰うま)。
それに、ガルパンはパチンコの版権料を原資に劇場版を作った(噂)とも聞くし、win-winで版権モノも悪くないと思うんだけどなぁ。それよりも版権作品の魅力や本質を分析して、それを活かせるシステム作りに注力したほうが幸せになれる気がする。餅は餅屋だよ。
http://nojob-diary.com/2015/12/02/post-1560/
http://nojob-diary.com/2016/05/27/post-2676/
前期が増収減益、今期は減収増益(見込み)の理由は?
回答)前期は新筐体のリリースが重なり、売上げも上がったが開発費などの原価も上がり減益になった。今季は遊技機の下取りで7,80億円の減収を見込んでいるが、原価圧縮により利益は前期と同じくらいを見込んでいる。
具体的には、下取りした遊技機の部品を再利用することで原価を圧縮できる。1回再利用すると1回の原価で2回の利益がでるので原価が半分になる。再利用すればするほど原価が圧縮でき利益が増える。前期は新筐体のため、この再利用ができなかった。
感想)この辺の説明が上手で分かりやすかった(僕の文章もそうだとは言ってない)。
新台の価格はどう決めてる?
質問)最近の新台は1台40万円程度だと思うが、中古では100万円以上で取引されている台も見かける。これは価格設定を間違ったからではないか?どのように決めている?
回答)昔は1台20万円程だったが、ユーザーに楽しんでもらおうと凝った装飾や演出を進めていった結果、現在の(パチンコ、スロット共に)1台40万円まで上がってしまった。
さて、新台の価格だが、その台が実際どこまで人気が出るかは世に出してみないと分からない。新台の生産数は各ホールから(おおまかな)ヒアリング結果をもとに見込み生産をしているが、人気があるからと言って簡単に増産は出来ない。
それは、増産を決めてから完成するまでに4か月というタイムラグがあるから。今人気があっても4か月後もまだ人気を保っているか?もし人気がなくなっていたら在庫になってしまうので、増産というのは結構大きな決断。そして、増産しないことで供給不足となり中古価格が上昇するという要因もあるので、いくらが適正な価格だったのかは判断が難しい。
ちなみに、去年?発売した「ルパン三世」は継続的な人気があり、増産を繰り返した。だがこれは珍しい例。
感想)この辺の話も面白かった。
他メーカーとの部品の共通化について
回答)原価削減のため他メーカーとの部品の共通化については協議を重ねているが、あまり進展していない。完成の2年前から開発を開始するので、なかなか都合が合わない。そうは言っても原価削減は急務なので、今後も検討を続けていく。
ゴルフの会員を増やす施策は?
質問)年会費を考慮するとビジターとしてプレイしたほうが安い気がする。これでは会員は増えていかない。ビジターと会員の差別化は?
回答)バブル崩壊にによってビジター料金はどんどん低下し、当ゴルフ場でも平日ならビジター料金と会員料金でほとんど差が無いところはある。コンペの参加やスタッフとのコミュニケーション(VIP待遇的な)が会員のメリットと考えているが、まだ十分でない認識なので、この辺を充実させて会員の魅力を高めていく。
パチンコ(およびパチスロ)の適法性について
質問)パチンコの出玉を直接換金することは出来ないが、特殊景品をホールのすぐ隣にあるがホールとは全く関係ないとされる交換所で換金ができる。(所謂「三店方式」)。これは法律上、非常にグレーだと思うが、メーカーとしてどのように考えているか?
回答)業界でも好ましくない状態として議論がされていて、2つの動きがある。1つはパチンコの換金を合法と認めさせようという動き。もう一つは現在の「三店方式」のままで、現金ではなく出来るだけ商品と交換するよう促していくという動き。当社としては後者(途中かなり玉虫色な口調だったけど、結論としてはこう言ったと思う)。
まとめ
平和な総会でした(言いたいだけ)。
10時40分ごろ到着で、業績や最初の方の質問は聞けてないけど、社長の説明が上手で結構理解できた(つもり)。ゴルフ事業に関する質問はもっと多かったけど割愛。遊技機事業の話のほうが断然おもしろかった。11時30分ごろ閉会。
過去の総会記事をみると、新台のお試しなんかも出来たみたいだけど、今回はなかった。まぁ打たないし別にいいんだけど。
お土産
ゴルフボール2個とガルパンとルパン(もしかして掛けてる?)のクオカード。初参加だけど今回当たり回じゃな? 戦国乙女かと思ったらまさかのガルパンでメッチャ嬉しい。
ゲームジャケットでは秀吉がセンターを死守した模様。