FXデビュー。1週間DMMFXを使ってわかったこと。
DMMFXでFXデビューしました。3月のあたまに口座開設をして先週あたりからポツポツ取引してる。
といってもハピタスのポイント目当てなんで大きな取引はしていない。株は投資だがFXはただの博打、という信念でこれまで敬遠してきたけど、せっかくソラチカカードの審査に通ったんだからハピタスポイントを貯めたい。
http://nojob-diary.com/2016/09/03/post-3120/
ということで、高額案件のDMMFXから始めてみることにした。成立すると18000ポイント。ANAマイルにすると16200マイル。これで年末の旅券が確保できちゃうなぁー。むふふ。(皮算用)
ポイント獲得条件を確認
【ポイント獲得条件】
新規口座開設 + 申込日から60日以内に初回一括5万円、新規1lot以上取引完了
※一括で5万円の入金が必要です。
※60日以内に1lot通貨の新規取引で対象
※PCから申し込んでSPで取引いただいても対象となります。(逆も対象)
※法人口座も対象となります。
FXは初めてなので色々調べた。まずlotってなんだ?
lotは取引する単位。株でいう所の単元みたいなもんか。DMMの場合、1lot=10000通貨。なので米ドルの場合、10000ドル≒115万円の取引をしろってこと。結構高額だな。もっとチマチマやりたいんだが。
ただ、実際115万円を用意する必要はない。FXはレバレッジ(倍率)を効かすことで少ない資金で大きな取引をすることができる。これがFXの敷居の低さで魅力でもあるが、同時に怖いところでもある。
DMMの場合、レバレッジは25倍固定。なので、115万円÷25=4.6万円あれば、米ドルの1lotの取引が可能。ポイント獲得条件である一括入金5万円で金額は満たしている。
ただ調べてみると、ギリギリの資金だとちょっと為替が大きく動くとシステムが危険!と判断して勝手に損切されてしまうらしい。いわゆるロスカットってやつ。2ちゃんやSNSのまとめで、嘆きとメシウマのコメントと共によく登場するアレだ。
なので今回は25万円を入金してみた。これで1lotの取引に留めれば、実質5倍程度のレバレッジになり、かなりリスクを低減できる。後述の「ポイント目当て」と思わるもの回避できそうだし。
取引結果
いままでの取引結果がこちら。
トータルで150円の利益w
ポイント獲得条件は1lot以上の取引で満たせるが、同時にポイント却下条件に「ポイント目当てと判断された場合」とあるので、日を分けて何回か取引している。
っていうか、ハピタス経由する奴にポイント目当てじゃない奴なんていないだろw。なんだこの運営のさじ加減でどうにでもなる条件は。
1分でわかるDMMFX
じゃあ折角なので、DMMFX での取引を実例を交えて説明しましょう。俺は詳しいんだ。
①ログインしてマイページのDMMFX ADVANCEの「ツール起動」をクリック
②青or赤のボタンで好きな方をクリック。は半分冗談だけど、短期の取引なら結局は丁半博打をやってるのと変わらない。
③現在のポジションが表示される。この時点で30円の損。スプレッド0.3銭ってやつ。DMMに払う手数料みたいなもの。
あとは「建玉評価損益」がプラスに転じるのを待って「クイック決済」ボタンを押すだけ。
ね、簡単でしょ?
調子に乗ってると…
あばばばばば
全然動かなかったのでお風呂に入ってたらこんなことに!
実は傷はもっと浅かったんだけど、もう少し戻したら決済しようとズルズル我慢してたらこんな結果に。よくいうコツコツドカンってやつ?(かなり小規模だけど)。FX怖い。
取引して分かったこと
慣れの問題かもしれないけど、株に比べてFXはダメージがデカい。株は含み益が数万円前後したところで何も感じないが、FXで560円損すると結構ショックだ。あー漫画本1冊買えたのになーとか思っちゃう。慣れの問題だとしても、むしろ慣れるのが怖い。
為替を風、株をその風の中で走るランナーに例えると、一時的に向かい風で失速したとしても少しずつだけど前進している株に対し、風そのもののFXは一度読み違えるとその風に乗ってお札も飛んで行ってしまうイメージ。後にはなにも残らない。
あとポジションを持っている時は目を離せない(風呂に入ったけどw)。突然の暴落暴騰に警戒しながら為替の上下に一喜一憂していると気付いたら時間をかなり盗まれている。依存症になる人がいるのも分かる気がする。
やっぱりFXは性に合わないな。買ったら基本放置で朝夕の株価をチェックで済む株式投資のほうがいいや。400円ほど損したけど年末の旅券のためのお布施としておこう。もっともDMMには艦これでかなりお布施してるけど。
FXは自己責任で。