2017年6月の収支
2017年6月の収支確認です。
資産の変動
期間 | 現金 | 株式 | 合計 |
---|---|---|---|
2017/05末 | 283,511 | 33,224,600 | 33,508,111 |
2017/06末 | 320,361 | 34,452,481 | 34,772,842 |
差分 | 36,850 | 1,227,881 | 1,264,731 |
※現金は銀行口座の残高。株は証券口座の残高(MRF含む)。
現金
約4万円の増加。証券口座からの資金注入ではなく、優待券の売却益が多かったのとアドセンスからの入金のおかげで、支出を収入が上回った。過去を見返してもかなり珍しい。
毎月こういう状態であれば安泰だが、現状ではまだ難しい。
株式
6月も絶好調。日々ジワジワと高値を切り上げていき約120万円の増加。3400万円台に乗せ、2カ月連続での最高値更新。
売り:ミライトHD、ハニーズHD、ブックオフ、オカダアイヨン、サムコ、岡谷電機産業、モリト、八洲電機、オンリー、博展、ジェイグループHD、武蔵野興業、東京都競馬
買い:サニーサイドアップ、ツカダ・グローバルホールディング、すかいらーく、ムゲンエステート、バロックジャパンリミテッド、IBJ、鉄人化計画
6月に売った銘柄は、いつものとおり割高になった銘柄の利確という理由が一番だけど、すかいらーくを1000株買うための資金作り(約170万円)という理由もある。
優待を含めた利回りがかなり高いことに(今さら)気付いて、6月権利落ち前に参戦。現時点で-3.85%の6.7万円の含み損。権利日に近づくにつれて下げていったので、どうせならもう1週間遅く気付けばよかったのだが。
現時点での優待を含めた利回りは6.11%(個人的な計算)。この高利回りゆえ優待改悪の不安も付きまとうが、ここ1年ほど買いたいと思える高利回り銘柄がかなり減っているので、ここはリスクオン。アルゼンチンの100年債よりは信用できるでしょうw
武蔵野興行は理由は不明だが一時的に跳ね上がった日があって思わぬキャピタルゲインを手にすることができた。翌日には大きく下がったので良いタイミングだった。もう少し安くなったら買い戻したい。
オンリーは優待改悪につき1200株のうち200株を売却。利回りは低いがもうすぐ権利月だし、優待の負担が軽くなったことで業績改善→株価UPを期待してホールドしている。すかいらーくも同じ道を辿りそうで怖い。
鉄人化計画は利回りは低いが、ヤフオクで落とした優待券で利用しまくるのもどうかと思って購入。これで胸を張って優待を使えるw
前月の支出
名目 | 先月 | 今月 | 差分 |
---|---|---|---|
ガス | 1,400 | 1,100 | -300 |
水道 | 3,900 | 0 | -3,900 |
電気 | 4,600 | 4,600 | 0 |
税金 | 14,100 | 0 | -14,100 |
日用品(食費含) | 27,200 | 16,900 | -10,300 |
衣類 | 600 | 0 | -600 |
家具・家電 | 1,800 | 36,500 | 34,700 |
通信費 | 4,400 | 1,000 | -3,400 |
娯楽 | 27,200 | 22,700 | -4,500 |
旅行 | 0 | 0 | 0 |
交際費 | 0 | 0 | 0 |
その他 | 1,600 | 4,100 | 2,500 |
合計 | 86,800 | 86,900 | 100 |
※銀行、クレカ、nanacoの明細から算出した、ざっくり支出。
※日用品(食費含)はスーパー、ドラッグストア、コンビニなどで払った額の合計。
ガス、水道、電気
ガスは戻ったが電気代は高いまま。7月からエアコンを結構使ってるから、来月は高くなるだろう。
税金
ゼロ。2017年度分の年金と国民健康保険は先日払込票が届いた。住民税はまだ。住民税が届いたらまた記事にまとめる予定。
日用品(食費含)
先月から1万円ダウン。そんなに食生活を変えてないのに上がったり下がったりする謎(家計簿つけてる意味なし)。
家具・家電
Lenovo 2in1 タブレット ideaPad Miix 310 80SG00APJP/Windows 10/Office Mobile搭載/4GB/64GB/10.1インチ(2016年モデル)
ウインドウズタブレット買っちゃった。今年のモデルのほうがCPU性能が低いという謎仕様のため、1年前のモデルを3.4万円で購入。
現在メインで使っているPCはA4のウルトラブックだが、簡単に持ち運べない現状に不満があった。
USB機器、サブディスプレイ、スピーカ、ノートPCクーラー等々多くの機器が接続されているため、ほぼデスクトップPCと化している。旅行などに持ち出す際にはそれらの配線を全て外して出掛ける訳だが、軽いと言っても1kgはあるのでなかなかしんどい。
という訳で、10インチサイズのタブレットかPCを探していた。持ってなかったのでiPadと悩んだが、結局使い慣れたウインドウズPCにした。カフェでドヤ顔したかったけど(嘘)、iPadでは艦これ出来ないしね。
今はリビングのソファの上で艦これするのが主な用途になっている。テレビ見ながら5-4回せるので、6月後半から日々の戦果が結構上がったw
通信費
WIMAXの請求が7月頭になってた。実際はケータイと合わせて4000円程度で、先月と同じ。
娯楽
6月はヤフオクで色々買った。普段は売ってばかりだから少し違和感がある。
http://nojob-diary.com/2017/06/17/post-3890/
すっかり忘れていたブレパン劇場版のチケットと来場特典。あわせて2000円ほど。あとは楽譜、艦これ劇場版の来場特典などで3000円ほどヤフオクで支出。
それから駿河屋で古本漁りで1.4万円ほど。雑誌が中心だったのでデカい箱×2箱で届いて受け取る時ちょっと恥ずかしかった。
その他
ヤフオクの手数料とパスモのオートチャージ3000円。6月後半は総会に参加するため外出機会が多かったので、来月のチャージ料は高めな予感。
考察
資産的には順調に増加しており、不満は全くない。節目の3500万円台も視野に入ってきた。ここまで来たら、一瞬でもタッチしたいものだ。
ここ数カ月は税金負担から解放されていたが、2017年度分が届き始めた。とはいえ前年度よりはかなり低くなっている(はず)なので、それほど心配はしていない。無職生活もそろそろ完成形が見えてきたか。
支出に関しては家電の支出は一時的なものだから良いとして、娯楽は1年を通して多い。理由はこの記事書いている時しか反省しないからw。最近は金銭面よりも住居スペースが圧迫される方が問題になりつつある。必要部分だけ電子化するなりスクラップするなりして圧縮せねば。
ミニマムや断捨離とは縁遠い僕です。