2017年11月の収支
2017年11月の収支確認です。
資産の変動
期間 | 現金 | 株式 | 合計 |
---|---|---|---|
2017/10末 | 171,504 | 36,387,843 | 36,559,347 |
2017/11末 | 549,353 | 37,272,667 | 37,822,020 |
差分 | 377,849 | 884,824 | 1,262,673 |
※現金は銀行口座の残高。株は証券口座の残高(MRF含む)。
現金
先月から大きく増えているが証券口座から移動したのではなく臨時収入によるもの。
今年の7月頃、上の階で発生した水漏れによって部屋が水浸しに。幸い在宅していたので被害は最小限に食い止められたが、それでも床や壁紙、家財にダメージが発生。上階さんと保険会社と何回か話し合って先日やっと修繕費が振り込まれた。
いろいろ大変だったが、上階さんが常識人だったのが不幸中の幸い。しかも保険関係の仕事らしくて当初こちらで作成した見積もりよりもかなり多い修繕費をいただいた。
事故の原因は水槽の水を出しっぱなしで出勤していたとのことで、僕が気付いて電話してから戻って水を止めてもらうまで30分以上は水漏れが続いた。これでもし僕も家を空けていたらと思うとぞっとする。床をびっしょり濡らしたうえ、下の階にも被害が発生していただろう。無職でよかったw
なお、この修繕費は所得になるのか調べてみたが、こういう損害賠償金みたいなものは所得として確定申告しなくて良いみたい。そりゃそうだよな。
株式
8カ月続伸。いったいどこまで上がるのか。
10月は上がるには上がったが日経平均16連騰に比べると物足りない感じだったが、11月は日経平均が揉みあってるのを尻目に10月以上の伸びを記録。物色の対象が中小型株にシフトしてきたようだ。俺のターン。
売り:愛眼、ラウンドワン、エストラスト、ヒラキ
買い:サノヤス、サンメッセ、アダストリア、プレナス、ソーバル、ハニーズHD、フリュー、マーベラス、まんだらけ、銀座山形屋、あかつき本社、三菱商事、伊藤忠商事、丸紅、住友商事
高値更新が続いている中だが11月は結構買った。サノヤス、サンメッセあたりは以前利確したものの買戻し。フリュー、マーベラス、まんだらけあたりは半分趣味の銘柄だが利回りも結構良い。
あとは高利回りの優待銘柄がなくなったので、高配当の商社系の株を購入。商社系は総会のお土産も楽しみだったりする。あかつき本社も優待廃止だが高配当なので買い増し。
銀座山形屋は優待取得に必要な株数が増加になり「改悪」なのだが、それでも高利回りなので大人しく買い増し。
売った銘柄ではラウンドワンが結構長い付き合いだったので寂しい。あの社長ならやってくれそうな感じはしていたが。逆に愛眼はずっと下げてる落ちこぼれって印象だったので売った時は「あのダメっ子が立派になって(泣」と感慨深かった。まあ1単元しか持ってないんだけどね!(しかし足元では更に急角度で依然上昇中。いったい何があったん?)
http://nojob-diary.com/2016/07/02/post-2997/
前月の支出
名目 | 先月 | 今月 | 差分 |
---|---|---|---|
ガス | 1,100 | 1,350 | 250 |
水道 | 0 | 3,900 | 3,900 |
電気 | 5,300 | 4,950 | -350 |
税金 | 0 | 5,000 | 5,000 |
日用品(食費含) | 20,150 | 16,250 | -3,900 |
衣類 | 0 | 0 | 0 |
家具・家電 | 0 | 27,700 | 27,700 |
通信費 | 4,000 | 4,000 | 0 |
娯楽 | 20,000 | 32,700 | 12,700 |
旅行 | 0 | 0 | 0 |
交際費 | 0 | 3,600 | 3,600 |
その他 | 3,800 | 7,650 | 3,850 |
合計 | 54,350 | 107,100 | 52,750 |
※銀行、クレカ、nanacoの明細から算出した、ざっくり支出。
※日用品(食費含)はスーパー、ドラッグストア、コンビニなどで払った額の合計。
ガス、水道、電気
ガス代がやや上昇して秋の気配。
税金
健康保険3ヶ月分。残りは2カ月分。
日用品(食費含)
ほぼお惣菜代。あと米。最近は寒いのでお酒はもっぱら焼酎のお湯割り。前に買った三越コラボの艦これ焼酎や日本酒なども開けたので今月は酒代0円。
家具・家電
ずっと欲しいなと思いつつ躊躇していたエアロバイクをついに購入。約2万円。折り畳みタイプではないので結構な存在感だが、漕いでいて安定感はある。到着してからそろそろ2週間ぐらいになるが毎日朝ごはん前に30分ほど漕いでいる。ちょっとお腹も引き締まってきたような…
今月はもうひとつ。MIDIキーボードを約9000円で購入。MIDIキーボードなので単体では音は鳴らない。その代わり49腱で約2kgという軽さ。近所のカラオケ屋が午前中30分10円と格安なので、このキーボードとノートPCを持ち込んで弾き語りの練習をしようと目論んでいる。
どちらの商品も今度レビュー記事を書きたい。
娯楽
エアロバイクやキーボードよりも大きい支出となっている娯楽費。主に中古の本やポスター(いずれも艦これ関連)といったものなので、ひとつひとつは少額ながらチリも積もればなんとやら状態。
ただ、もうずっと買い漁ってきた結果、流石に既に発売された商品はほぼ買いつくした感があり、今後は減るのではないかと予想。もっとニッチな商品を漁りだして結局変わらんかもしれないが。
交際費
友人と東京モーターショーへ。そのチケット代とクッズ代。ここ数年の恒例行事になっているが、最近はEV化の流れが凄い。次回のモーターショーはどうなっているんだろう。特にパーツメーカーの顔ぶれは大きく変わってそうだ。(まぁ可愛いお姉ちゃんがいればそれで良…ゲフンゲフン)
その他
パスモのオートチャージが3000円、サーバ代、クレカの年会費、ヤフオク手数料、送料など。
考察
早いもので年末です。年末は支出が多くなる(主にコミケ)ので無駄なものは極力買わないようにしないと。そう思いながらも衝動買いをしちゃうのは株高で財布の紐が緩んでいるせいだろう。11月は久しぶりに10万円オーバー。
秋イベも終わったし、そろそろ確定申告の準備を始めないとね。来年は初めての青色申告。65万円の控除にはまだ余裕があるので今年中に優待券を売ってしまおう。
出荷よー